2014年11月16日
田川小学校にて講演
昨日は松本市田川小学校で講演をさせていただきました。
田川小学校での講演はこれで2回目。
前回講演させていただいたのはもう4年も前の2010年、
友人Nさんからご依頼をいただいての講演でした。
さらにその前の年、2009年に田川公民館で子育てセミナーをさせていただいたときのこと。
セミナー中に手を挙げて質問をしてくる一人の女性がいました。
「質問でーす!」
セミナー中に質問をされたことがなかった私は、それはそれは驚きました。
「(え~・・・なに?なに?) どうぞ。」
というと
「今の部分をもっと詳しく教えてください。」
「あっ!実は今からその部分について説明をするところです」 (ホッ・・・(^^:))
無事セミナーが終わり、私が黒板を消していると
今度は私のところに近づいてきて、彼女は慌てたように言いました。
「私、子育て系のセミナーを広めたいと思っています。
講演の依頼とかできますか?」
彼女の想いにおされるように思わず私は
「は、はい。 ぜひ、ぜひ!」
そんなことから、その次の年、田川小学校で講演をさせていただくことになりました。
Nさんとはそれから食事に行ったり、お茶をするたびに
「一緒にセミナーを広げて行こうね!」とお話をしていました。
だから今回、田川小学校で2回目の講演をさせていただくことを知ったら
きっと彼女は飛び上がって喜んでくれたはず。
でもその彼女は数年前、病気のため天国へと旅立ってしまいました。
昨日はそんなことを思い出しながら学校へ向かいました。
すると、学校に着くなりお出迎えをしてくれた役員の方が私に言いました。
「実は私、中村さんとお会いするのは初めてじゃないんです。
公民館でやった子育てセミナーに参加していました。
Nさんと一緒に・・・。
Nさんがやりたかったことを、今でもこうして続けてくれていて
本当にありがとうございます。」
目には見えないけど
彼女の想いもエネルギーも確かにここにある・・・。
そんなことを感じました。
講演前は色々な思いがこみ上げましたが、
講演に個人的な感情を持ち込むわけにはいきません。
心のどこかに存在する切替スイッチを「ON」にして講演会場に向かいました。
そしていざ講演が始まり、参加者に配布したワークシートのタイトルに目を向けると・・・
なんと、一文字抜けている!!

いきなりやっちゃた(^^;)
「あれ~。なんか一文字抜けていますね~。
すみません! 直してください。」
と言うと、一番前の席の方が
「抜けてないですよ~(^^)」
「え~?私のシートは抜けているけど・・・」
文字抜けに気がついた役員の方が
配布前に直してくださっていたようです。
役員の方、参加者の皆さんにご協力いただきながら、和やかで楽しい講演会になりました。
きっとNさんも一緒に参加してくれていたことでしょう。
役員の皆様、ご参加いただいたみな様のますますの幸せをお祈りしています。
田川小学校での講演はこれで2回目。
前回講演させていただいたのはもう4年も前の2010年、
友人Nさんからご依頼をいただいての講演でした。
さらにその前の年、2009年に田川公民館で子育てセミナーをさせていただいたときのこと。
セミナー中に手を挙げて質問をしてくる一人の女性がいました。
「質問でーす!」
セミナー中に質問をされたことがなかった私は、それはそれは驚きました。
「(え~・・・なに?なに?) どうぞ。」
というと
「今の部分をもっと詳しく教えてください。」
「あっ!実は今からその部分について説明をするところです」 (ホッ・・・(^^:))
無事セミナーが終わり、私が黒板を消していると
今度は私のところに近づいてきて、彼女は慌てたように言いました。
「私、子育て系のセミナーを広めたいと思っています。
講演の依頼とかできますか?」
彼女の想いにおされるように思わず私は
「は、はい。 ぜひ、ぜひ!」
そんなことから、その次の年、田川小学校で講演をさせていただくことになりました。
Nさんとはそれから食事に行ったり、お茶をするたびに
「一緒にセミナーを広げて行こうね!」とお話をしていました。
だから今回、田川小学校で2回目の講演をさせていただくことを知ったら
きっと彼女は飛び上がって喜んでくれたはず。
でもその彼女は数年前、病気のため天国へと旅立ってしまいました。
昨日はそんなことを思い出しながら学校へ向かいました。
すると、学校に着くなりお出迎えをしてくれた役員の方が私に言いました。
「実は私、中村さんとお会いするのは初めてじゃないんです。
公民館でやった子育てセミナーに参加していました。
Nさんと一緒に・・・。
Nさんがやりたかったことを、今でもこうして続けてくれていて
本当にありがとうございます。」
目には見えないけど
彼女の想いもエネルギーも確かにここにある・・・。
そんなことを感じました。
講演前は色々な思いがこみ上げましたが、
講演に個人的な感情を持ち込むわけにはいきません。
心のどこかに存在する切替スイッチを「ON」にして講演会場に向かいました。
そしていざ講演が始まり、参加者に配布したワークシートのタイトルに目を向けると・・・
なんと、一文字抜けている!!
いきなりやっちゃた(^^;)
「あれ~。なんか一文字抜けていますね~。
すみません! 直してください。」
と言うと、一番前の席の方が
「抜けてないですよ~(^^)」
「え~?私のシートは抜けているけど・・・」
文字抜けに気がついた役員の方が
配布前に直してくださっていたようです。
役員の方、参加者の皆さんにご協力いただきながら、和やかで楽しい講演会になりました。
きっとNさんも一緒に参加してくれていたことでしょう。
役員の皆様、ご参加いただいたみな様のますますの幸せをお祈りしています。
Posted by なかみゆ/中村美幸 at 15:36│Comments(0)
│・講師風景