◇中村美幸のHP♪ → http://www.nakamiyu.jp/


2013年12月22日

松代地区福祉大会にて講演会

昨日、松代文化ホールで行われた松代地区福祉大会にて

講演をさせていただきました。

テーマは

「幸せな人生の創り方」
~天使になった子どもたちから教えてもらったこと~



昨日の講演会は、

参加してくださったほとんどの方が私より人生の先輩で

さらに半分以上が男性という講演会でした。

ですから、ステージの上から皆さんを見たときに

「私がお伝えできることなんてあるのだろうか・・・」

「吸収していただけるだろうか・・・」

と不安な気持ちがこみ上げました。


しかし・・・

ほんの少しお話をしただけで、その不安は一気に安心感に変わりました。

わずか数分お話をしただけで、

うなずきながらお話しを聞いてくださったり、

中には目頭をおさえながら聞いてくださる方もいました。

そんなお姿を見ながら、

「人生の先輩だから、若輩者である私の話を聞けないのではなくて、

人生を重ねてきた方たちだからこそ、自らの経験と重ね合わせながら聞いてくださるのだ・・・」

ということに気がつきました。


そして最後、男性の役員の方が

「中村さんがこども病院の中で子どもたちから教えてもらったことを、

私たちも人生の中で活かしていきましょう」

とご挨拶してくださった時には、

子どもたちからのメッセージがしっかりと伝わったのだと思い

とても嬉しくて、少しホッとしました。



今回の講演会は、

「いのちの時間」を読んでくださった役員の方が

「自分の命も、人の命も大切にできる地域にしたい」

との思いを持たれて依頼してくださった講演でしたので

私の声にも力が入っていたのでしょうか。

「実体験のお話はとても説得力があって、心の中にスっと入ってきました」

というご感想をたくさんいただきました。




今年最後の講演会は

参加してくださったみなさんの吸収力と人生経験に支えられた講演会でした。

役員の皆様、参加してくださった皆様、

昨日は本当にありがとうございました。


松代地区の皆さまのおかげで

12月25日、渓太郎が天国へと旅立ったクリスマスの日を

温かな気持ちで迎えられそうです。












Posted by なかみゆ/中村美幸 at 20:11 Comments( 0 ) ・講師風景

2013年12月02日

「monami」12月号に・・・

「monami」12月号の
【ココロの処方箋】を書かせていただきました
face02




今回は、「質問型コミュニケーション」であるコーチングスキルらしく

口答えばかりする子どもに対して有効な質問をご紹介していますvolunteer

同じ意味を持つ質問でも、

伝え方がほんの少し違うだけで

相手の受け止め方が変わってくるときがあります。

子どもとのコミュニケーションだけでなく、

仕事仲間、友人、夫婦間など、幅広く活用していただけるスキルだと思いますので

コーチングに興味のある方は是非ご覧下さいface02



Posted by なかみゆ/中村美幸 at 18:43 Comments( 2 ) ・雑誌・TVなど